Twitter Facebook
2018.04.13

外国語科

 CIMG8500.JPGCIMG8507.JPG今年度から新学習指導要領への移行期間に入ります。現在の学習指導要領から新しい内容へと無理なくつなげていく期間です。新潟市では,外国語(英語)については,新学習指導要領の内容を先取りして5・6年生では週あたり2時間,3・4年生では週あたり1時間の英語授業を行う計画です。大通小学校には,今年度から英語を専門に教える教員が特別に配置され,高学年の授業を中心に担当することになっています。また,その教員を中心に,全職員で研修を行い,英語の指導力アップを図っていきます。

 6年1組では,ゲーム感覚で楽しむことのできる教材を使って,大きな数の数え方を楽しく学んでいました。子どもたちは英語にふれる機会が増え,どんどん力をつけていくことでしょう。

 低学年の子どもたちも,学習をがんばっています。

 CIMG8502.JPG1年生では,おはじきを使って,数を数える学習をしていました。算数セットの中から自分で道具を出したり,片付けたりするだけでもなかなか大変なのですが,どのクラスでも,先生のお話をしっかりと聞いて,上手におはじきを並べたり,数を調べたりすることができました。入学式の時に聞いた,「とんぼの目」と「うさぎの耳」がちゃんとできています。

 CIMG8508.JPG2年3組では,算数の学習で,表やグラフを使って表すことを勉強していました。数の多きさを自分でグラフに表してみて,分かったこと・気づいたことを文章でしっかりと書くことができました。これが,今年度,大通小学校で力を入れようと考えている「ふり返り」にあたります。自分がどんなことを勉強したのか,どのように勉強してそのことが分かったのかをしっかりとふり返ります。そうすることで,学習の内容だけでなく,学習の仕方も身についていきます。

 「ふり返り」をとおして,「自ら学ぶ力」をしっかりと身につけていってほしいと願っています。

 

#未分類

人気の記事