
今日は,6年生ありがとう旬間のフィナーレを飾る日です。体育館では,朝から各学年が最後の準備やリハーサルに熱心に取り組んでいます。学校全体がさわやかな緊張感と,楽しみでいっぱいな気持ちとに包まれて1日がスタートしました。
給食の時間には,これまでお世話になった方々をお招きして感謝の気持ちを表す「ありがとうランチタイム」を行いました。いつも登下校を見守ってくださるセーフティースタッフ・見守り隊の皆様をはじめ様々な学習活動でご指導いただいたり応援してくださったりている方々がお越しくださり,6年生と楽しく会食をしました。会食の中では,おいでいただいた皆様から大変温かいメッセージをいただき,6年生の卒業に向けての気持ちがさらに高まりました。
5時間目,いよいよ6年生を送る会の始まりです。
まず始めは,6年生の入場でスタートします。1年生と手をつなぎ,入場する際には,一人一人の将来の夢が紹介されます。紹介されている時の6年生の少し緊張しつつもにこやかな表情が,とても印象的でした。また,6年生の席について1年生と離れる時に,手を振ったり,そっと体を支え合ったりしている姿が,これまでの関係の深さを物語っていて素敵でした。
次は,1年生からのメッセージです。「思い出のアルバム」という曲に感謝の気持ちを乗せて,これまでの6年生との思い出を歌い上げました。聞いていた6年生は,一つ一つの言葉にうなずきながら,嬉しそうに聞いていました。そして,中には,感動して,涙を流している子もいました。1年生にとっては大好きな6年生,6年生にとってはかわいくてしかたない1年生。その,お互いの思いが重なり合った,感動的な瞬間でした。
次は,2年生の発表と全校ダンスです。2年生は,学校をリードしてくれた6年生へのあこがれの気持ちを込めてメッセージを送りました。
「いつも私たちを優しくリードしてくれた6年生は,私たちにとってあこがれのヒーローです」
そして,「ダンシングヒーロー」の曲に合わせて,みんなでダンスを踊ります。2年生が体育館中に広がり,かわいくリードしていました。このダンスは,6年生ありがとう旬間の間,縦割り班ごとに集まってずっと練習を積み重ねてきたダンスです。「6年生と一緒に踊るのは,これが最後」という思いを込め,全員がノリノリで踊りました。
次は3年生から,歌とメッセージカードのプレゼント贈呈です。縦割り班のメンバー全員が感謝の気持ちと卒業をお祝いする気持ちをいっぱい込めてメッセージカードを作りました。3年生から,6年生一人一人に,感謝の言葉とともにカードが送られました。ここでまた感極まって涙する6年生,それにつられて感激する3年生‥‥。感動の場面が続きます。
次は,4年生によるくす玉割りセレモニーです。くす玉がしっかりと割れるように,4年生は細心の注意をはらって作り,何度も試してきました。4年生から感謝の気持ちをこめた歌のメッセージが送られた後,いよいよカウントダウン開始です。「10,9,8.........3,2,1」全校児童の期待と注目がくす玉に集まります。そして,6年生の代表が紐を引くと同時に,くす玉はきれいに割れました。体育館中が大きな歓声と拍手に包まれました。
休憩の後,5年生から,6年間の学校生活を描いた寸劇の披露がありました。楽しく算数の勉強をした一年生の授業風景,初めてのリコーダーに友達助け合って挑戦した様子,修学旅行でトキを見たことなど,ユーモアを込めて楽しく表現しました。そこには,ブルゾンちえみさんが登場したり,サンシャイン池崎さんや米倉涼子さんまで出てきて,1年生から6年生まで大喜びでした。
そして,最後は,6年生のよさこいの発表です。自分たちのために素敵な会を計画してくれた1年生から5年生に感謝の気持ちをこめて,自分たちが成長した最高の姿を見せたいという強い思いを込めて踊ります。
威勢の良い曲と見事にそろった掛け声とともに踊りが始まりました。腕も足もピンと伸び,大きなきれのある素晴らしい動きが続きます。そして,曲が進むにつれ,その動きはさらにスピードと迫力を増していきます。見ていたすべての人がそのすばらしさに圧倒され,思わず息をのんで見入ってしまいました。
さすが,大通小学校の自慢の6年生。本気の思いがこもった,本気の踊りを見せてくれました。
最後に,全校で「変わらないもの」を合唱しました。歌いながら六年生との思い出で胸がいっぱいになり,泣いてしまった下級生の姿も見られました。そして,子どもたちの素敵な歌声とともに,6年生を送る会の幕を閉じました。
今年度の大空児童会,大空班の活動の最後をしめくくった6年生を送る会。感動溢れるすばらしい会でした。ここまで学年で力を合わせて,全校をリードしてきた5年生に,心から拍手を贈りたいと思います。
卒業式まで,あと約ひと月です。