
今日は,今年度最後の学習参観日でした。久しぶりの好天に恵まれ,大勢の保護者の皆さんからおいでいただきました。そして,最後にふさわしく,それぞれの学年が成長した姿を見ていただきました。
山なみ学級は1~3組の合同で「卒業・進級を祝う会」を行いました。子ども一人一人ががんばってできるようになったことや成長したことを発表しました。算数の学習で身に付けた計算力を紹介したり,けん玉のものすごい技を見せたり,また,友達と一緒に調べて分かったことを分かりやすく発表したり,楽しい合奏の発表があったりと,内容は実にバラエティに富んでいて,あっという間に時間が過ぎました。一人一人の確かな成長が感じられた祝う会でした。
6年生は,この一年間で出会った様々な人の中から特に心に残っている人,自分を成長させてくれた人を発表しました。その人とどんなかかわりがあったのか,その人のどんなところに魅力を感じたのか,そして,自分の成長にどう生かしていこうと考えているのかについて,一人一人が自分の言葉で語りました。
5年生は,最高学年になるにあたって何が大切かについて考え,話し合う学習を行いました。まさに今,6年生を送る会に向けた取組で一生懸命に全校をリードしているところなので,実感の伴った話し合いが行われていました。
4年生,3年生は,友達と協力し合いながら,学習に集中して取り組む姿を見てもらいました。話の聞き方,発表の仕方,話し合いの仕方など,各教室で,成長した姿をたくさん見ることができました。
2年生は,「自分ものがたり」の発表会をしました。お家の人の力を借りながら,生まれてから今に至るまでの自分の成長の歴史を調べてまとめたことを一生懸命発表しました。1年生は,「できるようになったこと」の発表会を行いました。音読,なわとび,昔の遊びなど,学習して身に付けた成果を発表しました。
どの学年も,お家の人に,成長した姿を見てもらって,とてもうれしそうでした。