
この冬一番の大雪となりました。子どもたちは,歩道に雪の壁ができるほどたくさん積もった中を,一生懸命歩いて登校しました。学校に近づくと「やっと着いた」「あー疲れた」といった声が聞かれました。慣れない雪道の登校はなかなか大変だったようです。安全に十分気を付けて登下校してもらいたいと思います。
1時間目,体育館では,6年生が「よさこい」の練習をしていました。この時期に「よさこいチーム」の皆さんから指導を受け練習をするのが恒例となっています。練習を積み重ねた後,6年生を送る会で,発表する予定です。今日は初日のためまだ硬さが見られましたが,これから少しずつ,「よさこいらしさ」が出てくることと思います。どんな演技がみられるか,楽しみです。
昼休みには,第2回目の大縄跳びの記録会が行われました。縦割り班ごとにこれまでの練習の成果を生かして,どこまで伸びたかを確認し合う会です。
まずは,班ごとに作成会議です。班ごとに,並ぶ順番を変えたり,掛け声を決めたりといろいろ工夫して取り組みます。そして,特に大切にしている「どんなサポートを行うか」の確認を行ってからチャレンジです。
「がんばれ」「おしい,ドンマイ!」「ナイス!,うまくなったね」体育館中に励まし合い,支え合いの言葉が響き渡ります。
第1回目は,白組が大きくリードしていましたが,今回は赤組もかなり記録を伸ばしていたようです。さて,その結果は?