
久しぶりの晴天となりました。そのせいもあり,朝は大変冷え込み,凍結したところもあったようです。大変寒い中でしたが,子どもたちは元気よく登校しました(いつもより,登校時刻も早かったようです)。
3時間目,1年2組では,生活科の学習で行ったスイートポテトづくりの様子を振り返り,作文に書く学習をしていました。「はじめに」「つぎに」「さいごに」などの順序を表す言葉を上手に使いながら書いていました。
2年3組では,自分の好きな動物について調べ,分かったことをクイズにして友達と出し合う活動を行っていました。友達にその動物の特徴が伝わるように,クイズの出し方を工夫していました。
3年1組では,ゴム動力で走る自動車を使って実験をしていました。のばしたゴムの長さと進む距離との関係を,順序よく記録しながら整理していました。班の友達と協力して活動していて,立派でした。
体育館では,4年生が,学年合同でマット運動の学習を行っていました。後転や開脚後転がなかなか難しそうでした。4~5人の班で協力して,互いの試技を見合い,励まし合いながら学習していました。
4時間目,5年1組では,いろいろな形の体積を求める学習をしていました。教科書の図形に補助線を引きながらじっくりと考えている姿,近くの人からアドバイスをもらって考えている姿など,みな,一生懸命でした。
グラウンドでは,6年2組と6年3組が合同で,サッカーの学習をしていました。まさに,今日のような晴天のもとでなければ,なかなかできない活動です。子どもたちは,思い切りサッカーのゲームを楽しんでいました。
しっかり学ぶ子どもたちの熱気におされるように気温がぐんぐんと上がり,お昼ごろにはポカポカ陽気となりました。