Twitter Facebook
2017.11.17

秋の実りをいただく

 CIMG7116.JPG5年生は,学校教育田でこめ作りを行ってきましたが,その,お米のすばらしさを学ぶ体験の一つとして,今日,米粉料理体験を行いました。

 挑戦したのは,米粉を使った「蒸しパン」と「シチュー」です。どちらも見た感じでは,米粉を使わない場合と全く変わらず,とても上手にできました。そしてお味の方は‥‥。

 CIMG7112.JPGCIMG7117.JPG「もっちりしていてとってもおいしい蒸しパンだった」「普通のシチューより,味が濃い感じがした」と子どもたちは満足そうに語っていました。お米のよさを改めて実感していたようです。

 CIMG7130.JPG3年生は,南区の特産となっている食用菊「かきのもと」について学習し,実際に栽培もおこなってきました。JAの方によると,おそらく小学校で「かきのもと」を栽培したのは,これが初めてではないかとのことでした。

 今日は,その「かきのもと」を実際に調理し,「おひたし」にしていただきました。包丁で野菜を切り,「かきのもと」とまぜ,だし汁をかけて味付けをします。

 CIMG7134.JPGCIMG7135.JPG「いいにおいがする」「おしいそう」

 調理しながら子どもたちの期待が膨らみます。そして,実際にいただくと「こんなにおいしいとは思わなかった」と大喜び。

 五年生も三年生も大変貴重な体験をさせていただきました。ご支援いただいた食生活改善推進委員の皆様,ボランティアの皆様,そして会場を提供いただいた地域生活センターの皆様,ほんとうにありがとうございました。

#未分類

人気の記事