Twitter Facebook
2017.10.26

1年生 体験学習旅行

 CIMG6284.JPGCIMG6286.JPG一年生が,鳥屋野潟公園へ出かけてきました。

 子どもたちは,うきうき気分で児童玄関前に集まりました。でも出発式が始まると,みんな口を閉じて,真剣な表情になります。1年生は,お話をする人の方に体を向けてしっかりとお話を聞くことができます。バスの中でも,友達と楽しく,マナーよく過ごすことができました。降りるときには,運転手さんに,「ありがとうございました」としっかり挨拶をしました。

 CIMG6297.JPGCIMG6298.JPG鳥屋野潟公園に到着しました。最初は「秋さがし」の活動です。公園の指導員の方から,どこにどんな木の実が落ちているかを教えてもらい,それぞれが一生懸命探します。そして,見つかったらカードにしるしを付け,大切にビニル袋にしまいます。

 CIMG6307.JPGCIMG6311.JPGこの日見つかった木の実は,こなら,まつぼっくり,まてばしい,すだじい,くぬぎ,えごのきでした。なんと,予定していたものを全部見つけることができたのです。指導員の方にお話によると,こんなことは珍しく,「きっと,月曜日の台風のおかげでたくさんの木の実が一気に落ちたのでしょう」ということでしてた。台風は大変でしたが,思わぬところで幸運に恵まれました。

 CIMG6329.JPGCIMG6326.JPG次は,フォトオリエンテーリングに挑戦です。公園内の表示や看板など,写真で示されているものを3~4人のグループで探して歩く活動です。

 大きな看板などはすぐに見つかるのですが,木の名前を書いた表示類は小さく,なかなか見つかりません。「ないなあ」「先生,どこにあるか教えてくださいよ!」子どもたちは困りながらも探し回る歩みは止まりません。活動にどんどんのめり込んでいく様子が伝わってきます。

 そして,なんと,制限時間前に,全部のグループが見つけ出し,スタート地点に戻ることができたのです。子どたちのチームワークが光ったフォトオリエンテーリングでした。

 CIMG6335.JPGCIMG6341.JPG待ちに待ったお昼の時間になりました。午前中にたっぷりと活動したので,子どもたちはもうおなかがペコペコです。「お互いに誘い合って,お弁当をたべる準備をしましょう。みんなの準備ができたら,一緒にいただきますをしますよ」子どもたちは,上手に誘い合って,てきぱきと準備をします。そして,あっという間に,お昼の準備ができました。

 お家の方の愛情がたっぷり詰まったお弁当を自慢し合いながら,みんな嬉しそうにお昼ごはんをいただきました。

 CIMG6345.JPGCIMG6349.JPGお昼ご飯の後は,グループ遊びの時間です。子どもたちは事前に,どんな遊びをするかを相談してきました。スタートと同時に,一斉にひろば全体に広がり,遊びを始めます。鬼ごっこをするグループ,だるまさんが転んだで大いに盛り上がるグループ,スロープを見つけてひたすら転がって遊ぶグループといろいろでしたが,どのグループも大変仲良く,楽しん遊んでいました。

 楽しい時間は,あっという間に過ぎてしまいます。最後に,お世話になった鳥屋野潟公園に,みんなで元気よくお礼のあいさつをして,学校へ戻りました。

 なかよく,楽しく,そしてマナーよく,1年生として大変立派にできた体験学習でした。CIMG6352.JPG

 

 

  

 

 

 

 

#未分類

人気の記事