
今日から2学期が始まりました。1学期終業式を終えてから4日しかたっていないので気持ちの切り替えが難しい面もあるのですが,学校では今日のスタートを大切にしています。
始業式後,6年生は,学年合同の活動を行いました。あと104日で迎える卒業に向けて,これからどんなことを頑張っていくかについての話し合いです。
まず,現在の自分たちの様子を振り返りました。もちろん,6年生としてよくできていることがたくさんあります。でも,まだ頑張れそうなことも,よく考えるといくつか出てきました。次に,これから104日間でどんな力をつけていく必要があるのかについて,グループやみんなで話し合いました。自分たちの状況をよく見つめ,よりよく成長していくために何が大事なのかを真剣に考えた話し合いがなされていました。最高学年としてのさらなる成長と活躍が楽しみです。
2年2組では,これからの係活動について話し合っていました。学級生活をよりよくしていくための係活動を,先生の力を借りずに自分たちの力で行うことができるようになった2年生。2学期は,さらなるバージョンアップを期待したいところです。
「1学期の様子から,人数を変えた方がいいと思う係はありませんか」という先生の問いかけに,「うーん。」「どうするといいかな?」と子どもたちは真剣に悩んでいます(見ていた私も「どう思いますか?」と意見を求められました)。感覚的に応える段階から,根拠をもって考えようとする段階へと成長した様子がうかがえます。今後の子どもたちの活動ぶりが楽しみです。