
3日の給食献立は,さつまいもごはん,炒り豆腐,ゆかり和え,牛乳でした。秋の食材がたくさん使われていて,大変おいしくいただきました。
児童朝会では,給食委員会の子どもたちが,給食にかかわるクイズを出しました。
「給食って毎日違う献立が出てきてすごいよね。ところで,給食っていつから始まったか知ってる?」「ここで問題です。給食が始まったのは50年前である。〇でしょうか,☓でしょうか」
みなさんはどちらだと思われますか。ちなみに,日本初の給食と言われている献立は,おにぎり2個と塩鮭と菜の漬物だったそうです。他にも,「これまでに飲むヨーグルトは何回出たでしょう」「新潟県は,全国で何番目にお茶をよく飲む県民でしょうか」など,なかり難しい問題も出されました。問題の答えは,子どもたちにお聞きになってみてください。