
5時間目に,地区子ども会を行いました。
まず,4月からこれまでの登下校の仕方や地域での過ごし方について振り返りました。次に,もうすぐやってくる夏休み中の安全な過ごし方について,話し合いました。地区PTAの代表の方にもおいでいただき,地域行事の予定などについてお話しいただきました。
地区子ども会が終わった後は,全校一斉に集団下校です。通学路の危険箇所(安全に気を付けなければならないところなど)を確かめながら,帰ります。また,今回は,新たな取組として,通学路の電柱の様子を観察しながら下校しました。電柱には,番号が付けられているのですが,緊急時等にその番号を伝えると,その場所がどこなのかがすぐに特定できるそうです。事故防止や災害時の対応等に生かすことができるので,どのあたりに番号がついているのか,子どもたちに意識して観察してもらうことにしました。
集団下校時には青空も出て,天気も子どもたちの味方をしてくれたようです。