
3~4時間目に,3年生が自転車の乗り方について勉強する交通安全教室を行いました。子どもたちのために,南警察署交通課長様をはじめ署員の皆様,新潟市交通指導員の皆様からお起こしいいただきました。また,ボランティアとして,大勢の保護者の皆様がご参加くださいました。
まず,交通課長様から交通安全の心構えについてお話しいただき,交通指導員の方から安全な自転車の乗り方について実演も交えて教えていただきました。
そして,いよいよ,グラウンドに作ったコースを使っての実技練習です。周囲の安全確認をしてからスタートすること,道路の左端を気を付けて走ること,交差点では自転車から降りて方向転換をすること,安全なブレーキの掛け方など,教わったことを一つ一つ確かめながら慎重に走っていきます。ポイントとなる場所に警察の方や指導員の方が立ってくださり助言してくださいました。また,保護者の皆さんが子どもひとりひとりにつきそいながら,励まし,支援してくださいました。大勢の大人から見守っていただき,大変暑い中でしたが,子どもたちは,頑張って練習していました。ご指導,ご支援いただいた皆様,大変ありがとうございました。子どもたちが交通事故にあわないことを心から願っています。
グラウンドのすぐ隣のプールでは,4年生が,水泳の授業を行っていました。4年生にとっては,今シーズン初のプールです。とても良い天気で気温も上昇していたので,大変気持ちよさそうに泳いでいました。強い日差しに夏の訪れが感じられました。