
今日は,教育実習生による授業を行う日です。
3時間目は,4年2組で「思春期にあらわれる体の変化」についての授業を行いました。思春期になると男女の体つきの違いが出てくること,変化や成長には個人差があることなどについて,資料を使ったり,グループで話し合いを行ったりしながら学んでいきました。子どもたちは恥ずかしがらずに,しっかりと勉強していて立派でした。そして,「体の変化は大人に向けての成長で,嬉しいこと」「成長の仕方はそれぞれ違って当たり前」という受け止めができていたようです。
4時間目は,2年3組で「むし歯を防ごう,正しい歯の磨き方」についての授業を行いました。むし歯予防のためには毎日の歯磨きが大切であることや正しいブラッシングの仕方などについて,体験的に学びました。特にブラッシングの仕方については新しい発見があったようで,子どもたちは,歯ブラシの持ち方や力の加え方に気を付けて,ていねいに磨いていました。2年3組の子どもたちは,きっと,「歯磨き名人」となることでしょう。
授業を見に来られた新潟大学の先生から,「大通小学校の子どもたちは,ほんとうによく勉強をする子どもたちですね。」と大変褒めていただきました。