Twitter Facebook
2017.05.12

運動会前でも (2)

CIMG4776.JPG  今日は,今年度3回目の読み語りが行われました。物語の世界に浸り,おだやかな気持ちで朝を過ごすことができました。また,図書ボランティアの皆さんによる今年度第1回目の活動も行われました。本が長持ちするように,本の表紙に透明のビニルカバーをつけていく作業をしていただきました。子どもたちが読みやすいように,手に取りやすいようにと,細かいところまで気を配りながら作業を進めてくださっていました。読み語りボランティアの皆様,図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。

CIMG4787.JPGCIMG4789.JPG 1年生の教室では,図工と生活の学習を行っていました。1年3組では,粘土をひものような形にして,そこからどんなものが作れるかいろいろと想像を膨らませる「造形遊び」に取り組んでいました。ひも状の形を生かして,虹を作ったり,生き物の形に変身させたり,アイディアたっぷりの作品が次々と生まれ,楽しく学習していました。1年2組も同じように「造形遊び」に熱中していました。1年1組では,「春の生き物探し」を行っていました。中庭に咲いている花を見つけ,一人一人がじっくりと観察して,その様子をスケッチしていました。大変集中していて,感心しました。

 CIMG4791.JPGCIMG4794.JPG3年生は,昨日「白根大凧と歴史の館」で学んできたことを振り返る活動を行っていました。

 3年3組では,お世話になった館の皆さんへのお礼の手紙を書いていました。目をつぶって昨日の活動を思い出している子,友達と話し合いながら振り返っている子‥‥みんな一生懸命でした。5・6時間目には,クラスごとに,昨日作った凧を実際にあげてみました。風がほとんどない中みんな苦戦していましたが,一生懸命グラウンドを走り回り,何とかあげることができました。終わった後は,汗でいっぱいになっていました。

 今日も,それぞれの学年がしっかりと学習した一日でした。

 

#未分類

人気の記事