Twitter Facebook
2017.05.10

元気よく,安全に

CIMG4736.JPGCIMG4739.JPG  今日から,朝の応援練習が始まりました。応援団の子どもたちが,1~3年生の教室へ出かけて,応援の仕方を指導します。

 1年生の教室では,応援練習を初めて経験する1年生に何とか分かってもらおうと,黒板にやり方を書いたり,実際にやって見せたりと,応援団の子どもたちは,一生懸命頑張っていました。まだ始めたばかりなので,覚えるので精一杯という感じでしたが,これから少しずつ盛り上がっていくことと思います。元気な応援の声が響くのが,楽しみです。

 CIMG4742.JPGCIMG4748.JPG2時間目,2年生は生活科の学習で育てる野菜の苗の植え方について,地域の農家の方から教わっていました。子どもたちは,苗の植え方・育て方にもいろいろなコツがあることを聞いてびっくり。農家の方のお話に興味津々で聞き入っていました。

 教わった後は,早速,中庭で苗の植え付け作業です。自分が選んだ苗を,まるで大切な宝物のように扱い,ていねいに,しっかりと植え付けていました。

 CIMG4750.JPGCIMG4754.JPG3時間目から5時間目にかけて,1年生を対象に,体験型安全教室を実施しました。登下校の際や地域で遊んでいる時などに,いろいろな危険から自分の身をしっかりと守る練習です。大人とあいさつをするときに,どのくらいの間合いをとると挨拶がよく伝わるか,また,いざというときに身を守ることができるか,身の危険を周りの大人に知らせるためにどうしたらよいかなどを具体的に教わり,実際に試しました。そろそろ登下校に慣れ始めた1年生に,ぜひとも身につけてほしい内容ばかりでした。新潟市の防犯指導員の皆様,駐在所の内山巡査部長様,そして,大勢のボランティアの皆様からご指導・ご支援いただきました。

 子どもたちが常に安全に過ごせることを心から願っています。

 

#未分類

人気の記事