Twitter Facebook
2017.03.14

大空朝会(児童朝会) & 2回目の卒業式全体練習 がありました。

P1770901.jpg  今朝は,大空朝会がありました。今日の内容は,大空児童会の各委員会の引継式でした。

  はじめに,音楽委員会が中心になって,児童会歌の合唱をしました。

  その後,6年生の委員長と新6年生のメンバー(現5年生)の間で引継式を行いました。1P1770905.jpg年間委員長を務めた6年生は,来年度に頑張って欲しいことや注意することなどを発表して,委員会ファイルを5年生に引継ぎました。5年生は,しっかりとファイルを受け取り,「頑張ります!」と力強く答えました。4月からよろしくね!新6年生 !!

  1限,1の1と1の2では,国語「『おもいでブック』をつくろう」の学習をしていました。この学習では,1年間を振り返って一番心に残っていることを文章に書きます。そこで,今年度1年間にどんなP1770907.jpg学校行事や学年・学級行事を体験したかを思い出しました。P1770911.jpgまた,楽しかったことや嬉しかったこと,頑張ったことも出し合いました。それらの様々な思い出の中から,自分のNo.1の思い出を決めて,その時の様子や思ったことを書いていきます。そして,これまでに書きためた文章と合わせて「おもいでブック」をつくって,おうちの人に読んでもらう計画です。どんな思い出がNo.1になったのかな?

  3限には,2回目の卒業式の練習をしました。

P1770939.jpg今日は,本番の会場と同じように椅子を出して練習しました。子どもたちが立ち上がったり座ったりする場面では,椅P1770922.jpg子を押したり引き摺ったりする音が結構響くことがありますが,大通小学校の子どもたちは,上手な動き方をするので,ほとんど音が出ていませんでした。全ての椅子の脚にテニスボールが装着してあることも音が立たない理由でもありますが・・・。実際の動きも本当に素晴らしいのです!

P1770932.jpg  練習メニューは,式歌,証書授与(最初と最後),喜びの言葉などでした。練習はあともう1回のみ,2学期終業式の後に予定されています。卒業生への祝福と感謝の気持ちを,卒業式に臨む態度で表していくことができればいいなと思っています。「練習もがんばれ,卒業生! がんばれ,在校生 !! 」

 

#未分類

人気の記事