
子どもたちは,ロング昼休みに各大空グループの教室に集まって,ピア・サポート(仲間を支える)活動の振り返りを行いました。子どもたち一人一人が6年生に感謝の気持ちを伝えるために何をしたのか,そして,そのサポートに取り組んでどのような成果を上げることができたのかを振り返りました。
それぞれの教室では,大空グループごとに輪になり,5年生が司会進行をして会を進めました。5年生から順番にピア・サポートカードの「(自分が)サポートすること」と「振り返り」を発表していきました。みんな自分ができる精一杯のサポートができたようでした。「6年生を送る会」の大成功は,この一人一人のサポートの成果だと思いました。
6年生は,自分のサポートの発表を終えると,大空グループのみんなにメッセージカードをプレゼントしてくれました。「今までありがとう」の文字とともに一人一人が頑張ってくれたことについてコメントが添えられていました。1~6年生は,真剣に嬉しそうにカードのコメントを読んでいました。一人一人へのカードづくりは大変な作業だったと思い,6年生の気持ちの温かさを感じました。
その後,6年生と5年生だけが教室に残り,清掃班長の引き継ぎを行いました。明日の清掃から5年生が班長として指示を出してグループの下学年をまとめていくことになるので,6年生からいろいろなアドバイスを受けました。5年生からは,「これからは5年生がみんなをリードしていきます。今までありがとうございました」と,強い決意と6年生への感謝の言葉が伝えられました。
5限,2の3では,昨日の生活科の学習で読んだ「家族からの手紙」の返事を書いていました。子どもたちは,手紙のサプライズと愛情が込め
られた文面にとても感動したようで,感謝の思いをたっぷりと文字に込めていました。
2の1でも生活科で一つ一つ取り組んできた「自分ものがたり」を1冊にまとめる作業をしていました。
4の2と6の2の子どもたちは,版画を掘ったり,刷ったりする作業に取り組んでいました。
5
の3では,国語「スピーチをしよう。」で,6年生に贈る漢字を推薦するためにスピーチをするという学習に取り組んでいました。聞き手に顔を向けて話すことや内容に合った強弱,間や速さにも気を付けながらスピーチをしていました。