Twitter Facebook
2017.03.01

1年生と新1年生の交流会がありました!

P1760611.jpg  3月になりました。日焼けするかと思うくらい強い日差しが差し込む朝でした。このまま暖かい春になって欲しいと願っています。

  玄関の風除フードに,卒業を祝う「未来へ羽ばたけ6年生!」という4年生のメッセージが掲示されました。小学校生活も残り1ヶ月。2学期終業式まで登校日は14日になり,翌23日は卒業証書授与式を迎えます。1日1日を大切に,何事にも本気を出して取り組んで過ごして欲しいとP1760654.jpg思っています。

  3・4限に1年生は,今度1年生として小学校に入学する保育園,幼稚園の年長さんたちを迎えて交流会を開きました。

  まず体育館でオープニングを行いました。年長さんたちの入場後,校歌を歌って聞いてもらいました。それから,1年生のゴーストバスターズの踊りを見てもらいました。その後で年長さんたちにも1年生の動きに合わせて一緒に踊ってもらいました。年長さんたちも振り付けをすぐに真似て踊っていました。

  その後,1年生は,年長さんと手をつないで教室に案内しました。 教室では,年長さんに,「おP1760700.jpgP17606981.jpgP1760691.jpgおどおりのいちねんかん」のコーナーで小学校の行事や活動のことを教えたり,学校◯✕クイズをしたり,「ぴよぴよちゃん」という簡単なたいそうゲームを一緒にしたりしました。最後の「おたのしみ」コーナーでは,牛乳パックを使って一生懸命に作ったランドセルとあさがおの種をプレゼントしました。

P1760707.jpgP1760733.jpgP1760727.jpg  今日まで1年生は,年長さんたちに喜んでもらおうと張り切って準備をしてきました。この活動を終えて,一つお兄さん,お姉さんになる自信が湧いてきたようでした。

P1760760.jpg  4限,体育館では2年生がボールゲームの「ドッジボール」の学習をしていました。各チームともに勝つための作戦を立て,ゲームをとおして作戦がうまくいったかどうかを確かめていました。

  昼休み,大勢の子どもたちがグラウンドに出て遊んでいました。P1760775.jpg固定遊具やブランコで遊んだり,サッカーボールを追いかけたり・・・思い思いにお日様の下で遊んでいました。その中で,6の1の子どもたちは,以前に総合的な学習の時間に教えていただいて作った「連凧」を順番に揚げていました。空高く舞い上がる「連凧」を見ながら,懐かしい思いがふと蘇ってきたのではないかなと思いました。

#未分類

人気の記事