
今日もよく晴れた1日でした。しかし,朝のー4℃の冷え込みは相当厳しいと感じました。けれども,自然は春をしっかりと感じ取っていて,玄関前の花壇のチューリップの芽はぐんと伸びていました。
20分休み,日差しに誘われるようにグラウンドに急ぐ子どもたち。サッカー少年たちが元気に走り回ってボールを追いかけていました。
4限に4年生は,国語の「 報告します,みんなの生活」という学習をしていました。この学習では,学級の友達が興味をもっていることや,みんなの生活についてアンケート調査をして,分かったことや考えたことを図表やグラフを用いてポスターにまとめ,聞き手に分かりやすく筋道立てて話して報告することができるようになることを目標にしています。4の1では,ポスターを作成していました。4の2でもアンケート調査をしていました。どのような資料が出来上がるか,そして,どのような発表になるのか・・・楽しみです!
5限には,地区子ども会が行われました。各地区の保護者の代表の皆様から参加いただいて,1年間の反省を行いました。集団登校のことや普段の登下校の歩き方,あいさつ,地域での生活や公園の使い方など,よかったところも改善するところも意見を出し合いました。更
に,
来年度の登校班を確認したり,新しく登校班に加わる1年生の名前などを確認して,迎えに行く担当を決めたりしました。
最後に,時期的にはまだ少し早いのですが,春休みの過ごし方について「春休みのくらし」をもとに指導しました。
地区子ども会終了後,地区担当の職員が付き添って集団下校をしました。