
1日中,ほとんど雨でした。インフルエンザが流行っているために,学校では異学年が混じって交流する活動を取り止めています。大空グループで行っている清掃も中止して,各自教室清掃を行っています。休み時間には,各教室で冬の遊び(トランプやウノなど)をして過ごしていま
す。インフルエンザ感染がこれ以上広がらないことを願っています。明日からは,学級閉鎖をしていた1の2の子どもたちが登校してきます。そして,午後から「六年生を送る会」が計画されています。
ロング昼休み,6年生教室では,「六送会」のお礼として披露する踊りの自主練習をしていました。
昼休みの後半で
は,それぞれの教室で全校で踊る「恋ダンス」の練習をしていました。1年生教室でもTVの中の5年生の手本の踊りを見ながら,一生懸命に,楽しそうに踊っていました。
5限,6年生は,白根北中学校で生徒指導主事を務めていらっしゃる小林先生をお迎えして,中学校での生活やきまりなどについてのお話を伺いました。子どもたちの胸の奥には,進学に当たっての不安や心配ごとがあったと思われましたが,小林先生からお話を伺うと,新たな世界が目の前に開かれたような,希望に満ちた表情に変わっていきました。最後は,自分が心配していたことや関心のある部活のことなどを積極的に質問していました。この春,中学校でしっかりとスタートできるように,今から自分の学習や生活を見直していってほしいと思っています。
<うっかりとこのブログを削除してしまい,慌てて再生しましたが,先ほどまでご覧いただいていた文章とかなり違ってしまいました。すみませんでした。お詫び申し上げます。>