
青空が出ていたと思ったら,子どもたちが登校し終わると雪に変わりました。変わりやすい天気でした。
朝,体育館では,5年生の「なかよし遊びプロジェクト」の子どもたちがリハーサルをしていました。17日(金)のロング昼休みに「なかよし遊び」の集会を行います。内容は,6年生に六送会の招待状渡し(2年生が作って渡します)と「震源地ゲーム」,「じゃんけん列車」です。プロジェクトの5年生は,大空グループで集まって楽しい時間を過ごすことができるようにと願って,集会をスムーズに進めようと一生懸命に練習していました。
1限,6の1では,明日の学習参観での発表の動きをリハーサルしていました。6年生は,心に残る出会いを選んで,そこで学んだことや感謝したいことを,話の構成や話し方を工夫してスピーチします。今日は,スピーチはほとんどありませんでしたが,立ち位置や目線を一人一人が確認していました。
3限,2の1が図書の時間でした。司書から「おはなしろうそく」の話,昔話の「おいてけぼり」を読み聞かせてもらっていました。
3の2と3の3でも,明日の発表の練習や発表原稿の校正,提示する絵の準備などを友達と協力して頑張っていました。
2の2では,6年生に渡す招待状を完成させていました。
体育
館では,1年生が学級ごとに,短縄跳びをしたり,マットと跳び箱を使っていろいろな動きをしていました。
昼休みの後,清掃が始める前の時間を使って,今日から六送会で踊る「恋」ダンスの練習が始まりました。清掃を大空グループで行っているので,そのグループの5年生が前に出て踊りの手本になっていました。