Twitter Facebook
2017.02.14

戦争体験の話(6年生)& プレゼントプロジェクト(5年生)& 委員会見学(4年生)

IMG_8865.jpg 今日6年生は,戦争体験の話を聞いて学習する機会を得ました。毎日セーフティスタッフとして子どもたちの安全を見守ってくださっている「渡邊真龍」様からお出でいただいて,第1音楽室でお話を伺いました。渡邊様からは,写真の紹介を交えて,戦争当時の食糧不足について,その深刻な様子を詳しくお話しいただきました。3食ともジャガイモやさつまいものつる,お手玉の中の小豆をかゆにして食べたこともあったそうです。6年生の子どもたちは,今の時代では想像できないほど困P1750917.jpg窮していた世の中を,頑張って生き抜いていた子どもたちの様子を,渡邊様からのお話で感じ取ることができたようでした。

  昼休み,卒業式の呼び掛け「喜びの言葉」の練習用に使うビデオ撮りを行っていました。これは,六送会後に昼の放送で流すようです。5年生の代表の子どもたちは,大きな声ではきはきと,みんなに伝P1750920.jpgわるように表現していました。

  5限,5の1では,6年生へのプレゼントを作っていました。今日の清掃時に縦割りグループのメンバーから集めたメッセージカードを,グループの集合写真がプリントされた台紙に貼っていました。これは,3年生が「六送会」で手渡すプレゼントになるようです。

  6限は,大空児童会委員会活動の時間で,来年度から委員会の仕事に加わる4年生が,すべての委員会を見学して回りました。P1750926.jpgP1750931.jpg給食委員会では,給食クイズづくりの真っ最中でしたし,環境美化委員会では,あいさつ地蔵の劇のリハーサル場面を見ることができました。4年生には,来年度からの学校生活を心地よくするために,みんなのために役立って欲しいと思っています。

#未分類

人気の記事