Twitter Facebook
2017.02.09

全校漢字テスト & 大空児童会体育委員会「なわとび大会」

  登校時間帯は,風がなく普段よりもとても暖かく感じました。子どもたちの登校もいつもより早いようでした。

P1750737.jpgP1750736.jpg  今日の朝活動でも体育館で5年生と2年生が「恋」ダンスの練習に励んでいました。

  今日は「全校漢字テスト」の日でした。どの学年も,これまで書いて覚える練習を積み重ねてきました。全員に一発合格して欲しいと思っています。

DSC01617.jpgDSC01623.jpg  大空児童会体育委員会では,20分休みに「なわとび大会」を計画しました。今日は低学年,明日は中学年,そして,来週の月曜日は高学年の大会を開きます。参加は自由で,跳び方も自由です。短縄で3分間,誰が1番続けて跳んでいることができるかを競うそうです。成績上位の子どもたちには,体育委員会から賞状が渡されるそうです。

  低学年大会には,たくさんの子どもたちが,日頃頑張って練習した成果を発揮しようと,喜んで参加P1750744.jpgしていました。今日の大会で3分間続けて跳ぶことができた人は,4人でした。3分間は,かなりきつく,疲れると思います。低学年としては素晴らしい体力と技術,集中力だと思いました。よく頑張りました!

  給食は,小林小学校のリクエスト献立でした。

  メニューは,ご飯,豚汁,鯖の味噌煮,茎わかめのきんぴら,みかんジュースでした。鯖の味噌煮もきんぴらもとても美味しくて,ご飯のおかずにぴったりでした。

P1750745.jpgP1750748.jpg  昼休みは,ロング(タイム)でした。5年生は,六送会実行委員会として打ち合わせや製作を行っていました。

  5の3教室では,六送会で行う全校ゲームを打ち合わせていましP1750750.jpgた。また,当日のメッセンジャー(司会)の分担を決めていました。

 5の1教室では,六送会で6年生が入場する時に使う花のアーチを飾り付けていました。5年生の準備の様子は,とても生き生きとしていて,頼もしさを感じます。

P1750768.jpgP1750761.jpg  3の1の教室では,給食の時間に流されている「恋」ダンスの振り付けを覚えたのでしょう,輪になって踊って練習していました。

  3の3は,学級の遊びとして,「犬棒かるP1750764.jpgた」をしたり,漢字ゲーム(木へんの漢字集めなど)をしたりして楽しく時間を過ごしていました。

P1750773.jpg  グラウンドでは,鉄棒やサッカーをして遊ぶ子どもたちの姿が見られました。待ち遠しかったようで,元気に外に飛び出して活動していました。

  6限,5の1では,総合的な学習の時間に取り組んだ「米プロジェクト~米コメ博士になろう~」のまとめとして,発表の内容が相手にしっかりと伝わるように,ポスターを描いていました。

P1750770.jpg  5の3は,版画の学習をしていました。彫刻刀を使って,真剣に青い板に向かっていました!

  ご協力いただいています「家庭学習・生活習慣づくり強調週間」は,明日までです。子どもたちの取組,頑張りの様子はいかがでしょうか? 小学生の今だから身に付けたい習慣です。いよいよ最終日になりますが,ご家族のサポートをよろしくお願いします。

 

#未分類

人気の記事