
日中は日射しがあって暖かいような感じになりましたが,朝はやはり寒く,冷え込みました。
体育館の壁面に,「六送会」のスローガンが掲示されました。今年度は「最高のリーダー6年生 楽しい思い出ありがとう」です。これからは5年生が中心になって,1~4年生と力を合わせて,いろいろな準備を行っていきます。
今日は,朝活動で「全校ダンス」を練習していました。「全校ダンス」は,2年生が当日にステージやフロアで踊って盛り上げてくれます。その振り付けは,5年生のダンスプロジェクトの子どもたちが教えてくれます。今年は,「星野 源」の「恋」ダンスが選ばれました。今日は,5年生と2年生が一緒に体育館で踊りを覚えて
いました。
2年生は,4限の体育の前にも踊りの練習をして体を温めていました。いい準備運動になったようです。また,5年生は,昼休みに教室で,ノリノリで踊っていました。振り付けのビデオは,給食の時にも流されていました。
4限,3の2では,社会科「昔の道具とくらし」の学習をしていました。子どもたちは,教科書の昔の居間や台所の絵を見て気付いたことをノートに書いていました。現在は,リビングとキッチンなので,今とはまったく異なる雰囲気の絵です。それは,昔のにおいが漂ってくるようなリアルな絵でした。
4の1では,ALTのネイ先生から「What is it 」を教わっていました。アクティビティは,日(Sunday)月(Monday)火(Tuesday)水(Wednesday)木(Thursday)金(Friday)土(Saturday)のカードの中からchoiceした1枚と,周りの友達に「What is it?」と尋ねて,同じカードを持っている人を捜すゲ
ームでした。
昼休み,6の1,6の2の教室でも「越後南区大凧のまち」の音楽がかかっていて,よさこい踊りを練習して楽しんでいました。
全校ダンスも6年生の「よさこい」も,相手を思う気持ちが込められていて素敵だなと思います。