
昨夜の雨が凍って,通学路はツルツル滑り,転ぶ子どもがたくさんいました。融雪剤を撒いたり,雪用のシャベルで刻みを付けたり・・・,どうにか全員が登校することができました。
体育館から南校舎へ続く廊下の掲示板には,大空児童会ピア委員会が呼び掛けた「思いやりレター」が掲示されています。「大通祭りの準備や片付けの時に手伝ってくれた」「給食を運んでくれた」「保健室に連れて行ってくれた」「(人と)ぶつかった時に『大丈夫?』と言ってくれた」「泣いている子に,『大丈夫?』と声を掛けた」「いっしょに遊んでくれた」「いっしょに遊ぼうと声を掛けた」「体育で跳び箱を跳んだ時に『じょうずだね』と言ってくれた」「◯◯を貸してくれた」「落とし物を拾って,落とし物ボックスに入れていた」「(給食を運んでくださる)シルバーさんに,『ありがとうございます』と言った」「帰りに怪我をした人がいたので,家で手当てをしてあげた」などなど,たくさんのレターが寄せられていました。たくさんの子どもたちが,自分にできる思いやりの行動をして周りの子どもたちを支えていることが分かります。とても優しく,思いやりのある子どもたちです。学習参観の折にご覧ください。
3限,2年生は体育館で体つくり運動をしていました。体つくり運動は,手軽な運動やリズミカルな運動を行うことをとおして,体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができます。その際,友達と交流したり,自分の心と体の変化に気付いたりすることを大切にしていきます。ちょうど,2人組になってしゃがんで押し合いをしていました。押されて転んだ方が負けです。楽しい歓声を上げながら頑張って押し合っていました。
昼休みには,大空グループの10から18班の大縄跳びの練習がありました。大勢の保護者の皆様が子どもたちの練習の応援に駆け付けてくださいました。ありがとうございました。その声援に後押しされて,子どもたちはピア・サポートし合いながら一生懸命に大縄跳びに挑んでいました。いよいよ明日の昼休みに「大縄大会」が開催されます。練習の成果を出せるように,赤,白ともに頑張って欲しいと思っています。