
朝,児童玄関で,放送委員会の子どもたちが元気にあいさつを呼び掛けてくれました。
小雪がちらつく寒い日でしたが,暖かい教室や暖房を入れた体育館で,校内書き初め大会を行いました。
1,2限は,体育館で3,4年生が毛筆の書き初めをしました。「文字は人なり」の言葉を聞いて,新年の気持ちが表れるように書いていました。
2限には,1,2年生が教室で,硬筆の書き初めをしました。書くときの姿勢にも気を配り,手本を横に置いて,一文字一文字
気持ちを込めて書いていました。
5,6年生は3,4限に体育館で毛筆の書き初めをしました。体育館では,BGMとして「春の海」の尺八と琴の音が静かに流れていました。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮しようと一画一画丁寧
に書いていました。
図書ボランティアの皆様から多大な応援をいただいて,例年よりも早めに蔵書点検が終わり,今日から図書の貸出が始まりました。昼休みには,たくさんの子どもたちが待ちかねたように集まり,借りる本を選んでいたり,ソファーで読んだりしていました。
体育館では,体育委員会が呼び掛けている大縄跳びの練習が行われていました。大空グループの上学年が下学年に上手な跳び方を教える姿がたくさんありました。