Twitter Facebook
2017.01.06

あけまして おめでとう ございます  2学期後半の3ヶ月がスタートしました。

  あけまして おめでとう ございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

  さて,まだ「松の内」ですが,大通小学校の教育活動がスタートしました。2学期後半の3か月は,行く1月,逃げる2月,去る3月と言われて,あっという間に過ぎてしまいますので,計画的に一つ一つ確実に学習を進めていきたいと考えています。皆様のご協力をよろしくお願いします。

  今日と来週10日(火)は,集団登校をしています。子どもたちは,手にたくさんの持ち物を持って登校してきました。路面に雪が積もっていなかったので,歩きはスムーズでした。これからどんどん寒くなって,雪の日が多くなると予想されます。安全に歩くことができるように指導を続けていきたいと考えています。

P1730704.jpgP1730713.jpgP1730710.jpg  全校朝会では,2人の子どもたちが,今年がんばりたいことを発表してくれました。2年生のS・Rさんは,冬休みに行った温泉で卓球をして楽しかった思い出を話してくれました。今年がんばることとしては,3つ発表してくれました。1つは,「漢字」で,2月の漢字テスP1730723.jpgトで100点を取りたいそうです。喜ばせたい人がいるようです。2つ目は「スポーツ」で,運動会で優勝することができるように,一生懸命に応援したいそうです。3つ目は「友達」で,2年生で行う「なかよし集会」で外のクラスの人といっぱい仲よくなって,3年生でも友達を増やしたいそうです。とても堂々としていて,はきはきした発表をしてくれました。

  6年生のT・Rさんは,昨年がんばったこととして「音楽集会」と「大通祭り」のことを紹介してくれました。今年がんばることとしては,3月になると卒業を迎えるので,学習をこつこつと進められるように,日々の宿題などを全力でこなしたいそうです。行事では,小学校生活の締めくくりとなる卒業式で,卒業証書を堂々と受け取って,中学校に進みたいそうです。小学校への登校は残りP1730731.jpgわずか52回ですが,一生懸命に取り組んで充実した日々を過ごして欲しいと思います。

 朝会の話は,「名前」についてでした。

  3限,6年生は「最高の最高学年プロジェクト」の計画を練っていました。2年生と5年生のほとんどの学級では,冬休みの学習の成果を発揮する「ワークテスト」を行っていました。

  3年生は国語の学習で,「俳句」を学んでいました。3の2では,年の暮れやお正月の行事,冬の物事や習わしなどを「季語」にして,自分だけの一句を作っていました。

#未分類

人気の記事