
雪降しの雷が鳴り響いた朝でした。土砂降りの雨が降ったり,あられが降ったり,眩しいほどの陽射しが降り注いだり,目まぐるしく変わる天気の1日でした。
朝,音楽集会を行いました。今回は,3年生と6年生の発表でした。
大空児童会音楽委員会が進行して,初めの言葉の後に「はじめようコンサート」を歌いました。
3年生は,初めに今年度から習い始めたリコーダーで「」を演奏しました。とても澄んだメロディーが体育館に響いていました。2曲目は,手拍子やボディーパーカッションを入れて「きょうりゅうとチャチャチャ」を歌いました。
6年生は,初めに器楽合奏で「木星」を演奏しました。子どもたちは,曲の強弱や速さ,主な旋律の反復などをよく表現していました。昼休みなどを使って一生懸命に練習した成果が出ていました。2曲目は「この星に生まれて」を歌いました。 ♪ Dreams come true together 夢をすてないで Dreams come true together かならず叶うから ♫ 仲間と一緒に夢を叶えていこうという気持ちが伝わってきました。
最後は,全校で今月の歌「歌よ ありがとう」を手話をしながら歌いました。過日,音楽委員会の子どもたちが一生懸命に教えてくれた手話です。優しい歌声と笑顔が体育館を満たしていました。
5限,1の1では,来年の1年生にアサガオの種をプレゼントするための袋づくりをしていました。紙をはさみで切っている子どもたちの顔は,ちょっと
お兄さん,お姉さんに見えました。
1の3では,生活科でおもちゃ作りを楽しんでいました。どんぐりの「こま」を作って色を塗ったり,ペーパーの芯で双眼鏡を作って覗いたり,紙コップやペットボトルを利用して工夫したりして,思い思いの造形活動に取り組んでいました。
2の1と2の2では,書き方の学習で,「書初め」で行う硬筆練習をしていました。書くときの姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて,一画一画丁寧に字を書いていました。これから練習をどんどん積み重ねることによって,更に上手書くことができるようになると思います。
3年生は,体育館でマット運動(器械運動)をしていました。3年生では,前転や後転,開脚前・後転,壁倒立や三点倒立などの基本的な回転技や倒立技に取り組みます。自分の力に合った技を選んで練習の方法や場を選んで学習を進めていきます。
4の1では,「大通祭り」の準備をしていました。「4の1からの挑戦状」という出店で行うクイズを考えたり,お笑いのシナリオを話し合ったり
していました。どんな内容になるのかがとても楽しみです!