
朝の日差しにイチョウの黄色が輝いていました。もう1回風が吹くと,葉が一斉に全部落ちてしまうような気がしています。
朝の活動では,1の2,2の2,3の3,4の2,やまなみ学級で読み語りがありました。それから,新刊図書の貸出準備作業など,図書室でボランティアをしていただきました。いつもありがとうございます。
読書旬間は,今日が最終日でした。しおりや3冊借りられる券がもらえる「ラッキーボックス」の取組は,大好評でした。図書委員会のみなさん,意欲的に読書旬間の取組を盛り上げてくれて,ありがとうございました。
昼休み,全校の子どもたちが,清掃開始時刻の10分前にそれぞれの担当場所に集まって,ピア・サポート活動の話し合いをしました。縦割り班での清掃活動をとおしてお互いの理解を深め,協力し合ったり,思いやりの行動をしたり・・・「サポート上手な大空グループになろう!」ということが目的の活動です。清掃中に頑張りたい「思いやり」のある行動を決めて,来週,再来週の4回,掃除をとおしてその行動ができるように頑張っていきます。
さて,結果はいかに!? よいサポートする姿は,放送で紹介されるそうです。
4の1では,第1回スマイルお楽しみ会が行われました。初めの「お笑い」だけ覗き見させてもらいました。このコーナーを担当する子どもたちが,自分たちで「お魚屋」のコントなどのネタを考えて披露していました。
更にお楽しみ会は,「大縄とび」「ドッジボール」「宝取りゲーム」「リレー」と続いていきます。4の1のみんなの笑顔がとても輝いていました。