
朝の地震には,改めてびっくりして,どきどきしました。災害は,いつ起きるか分からないので,日頃からの心の準備がやはり大事ですね。
1年生は生活科の学習で,落ち葉のこすり出しをしていました。机の上に紙を敷いて落ち葉を載せ,その上に紙をかぶせて,好きな色のクーピーで優しくこすっていました。子どもたちは,上手なやり方をしている子を見て学び,自分の白い紙に美しい葉脈の主脈が浮かび上がらせていました。
5限には,2の2で体育の研究授業がありました。マットを使った運動遊びで「みんなで遊ぼう!チャレンジラン
ド」という学習をしていました。マット運動の基礎となる,後ろに転がる動きや体を腕で支える動き,逆さ感覚を養ったりする動きを,遊びをとおしてその動きのポイントを考え,技能を高めていきました。
この時間には,マットを川に見立てた「川こえランド」で,体を腕で支える動きの学習をしました。
授業後は,学習課題の設定とまとめの効果的な方法,協同的な学習の進め方について話し合いをもちました。今回は,白根北中学校区連携事業の授業研修を兼ねていましたので,白根北中学校の先生方といっしょに,よりよい授業づくりについて話し合うことができました。
最後に,新潟市の体育科マイスターの先生を指導者を迎えて,授業づくりについて指導していただきました。明日からの授業づくりに生かしていきたいと考えています。