Twitter Facebook
2016.11.21

3の2道徳 & 3の3理科 & ル・レクチェ & 代表委員会

P1720546.jpg  日差しがあって,温かい日でした。大通川の東側の田んぼに白鳥の大家族が餌を求めてやってきていました。望遠で撮影してみました。

 P1720526.jpg 5年生は,社会科の工業単元の学習で,ダイニチ工業株式会社へ見学に出掛けました。

  4限に3の2では,道徳で「いじめ」について考えていました。ある学級のイラスト資料から「いじめ」を見付け出して,この学級から「いじめ」をなくすにはどうしたらいいかを考えていました。

P1720535.jpg  体育館では,3の3の理科の学習が行われていました。ゴムを利用して動く車を動かして,その距離を測っていました。この学習では,ゴムを引っ張ったり,ねじったりしたときの物(車)の動く様子を比較して,ゴムが物(車)を動かす働きについて調べて,そこから見いだした問題を興味・関心をもって追究する活動を通して,ゴムの働きについてのエネルギーの見方や考え方を育てていきます。楽しく遊ぶことをとおしてゴムの働きについて考えたり,ゴムの伸ばし方を工夫したP1720549.jpgりしていました。外にもこの学習では,風の力で物を動かせることも学びます。

  今日は,「ル・レクチェ」の解禁日でした。給食でも「ル・レクチェ」のゼリーが出ました。今日のメニューは,ゼリーの外に,わかめご飯(麦ご飯),筑前煮,厚焼き卵,大根の浅漬け,牛乳でした。明日は,「うどん」の予定です。24日には,大通小学校のリクエスト献立が出ます。これは,6年生が「秋の味覚を楽しもう!」というコンセプトで立てた旬の食材を使って考えたメニューです。さつまいもご飯,きのこ汁,たれかつ,わかめサラダ,オレンジジュースです。みんながP1720551.jpg今から楽しみにしています。

  昼休みには,大空児童会企画委員会の呼び掛けで,3年生以上の代表者が集まって「代表委員会」を開きました。議題は,大空児童会「大通祭り」の出店の調整でした。同じ店ばかりにならないように,店を出す場所が重ならないように,話し合っていました。この「大通祭り」は,子どもたちがとても楽しみにしている活動の一つです。既に少しずつ準備を進め始めている学級もあるようです。

#未分類

人気の記事