Twitter Facebook
2016.11.16

高齢者体験 & アイマスク体験,最高の最高学年プロジェクト

CIMG4903.jpg  3年生は,総合的な学習の時間の学習として,高齢者体験(15日)とアイマスク体験(16日)をしました。これは,「いろいろな人とふれ合おう」という内容の学習で,高齢者や障がいのある人とのふれ合いやかかわりをとおして,人々の考え方や感じ方,前向きな素晴らしい頑張りを学ぶとともに,自分の生活とのかかわりを見付けて,相手の立場に立って行動しようとする気もちをもたせていくことをねらいとしています。

  子どもたちだけでなく大人でも,自分の周りの人が全て自分と違うことを承知しているはずなのに,その違いを笑ったり,奇異な目で見て見下したりしCIMG4910.jpgてしまうことがありCIMG4906.jpgます。しかし,ふれ合ったりかかわり合ったりすることにより,その人のよさ,優しさ,大きさ,凄さに気付き,相手を尊敬することができるようになります。そして,相手の立場を理解して一緒によりよい生き方をしていこうとすることができます。

  この学習をとおして,3年生の子どもたちの考え方や感じ方が一層成長することを願っています。

P1720245.jpg  6年生は,春から「最高の 最高学年」になるという目標をもって学校生活を送り,様々な活動に取り組んできています。卒業までに残された日々が1日1日と短くなる中,「歌声」「大空班」「あいさつ」「感謝」「思い出」「行動」の6つのプロジェクトがスタートしています。「何かをしてもらったら,目を見てありがとうと言う」や「思い出に残る卒業文集を作る計画を立てる」など,月ごとにめあてを立てて取り組んでいます。自他ともに認める「最高の 最高学年」になれるように,精一杯頑張って取り組んでほしいと思います。頑張れ,6年生!心から期待しています。

#未分類

人気の記事