
よく晴れ,気温が上がってきて,絶好の「学習発表会」日和になりました。
たくさんの保護者,家族,地域の皆様からお越しいただいて,子どもたちの「学習発表会」が始まりました。
1限(60分)は体育館で,1年生と2年生が生活科で学習したことを発表しました。
1年生は,ステージ前で「わたしのあさがお」や「がっこうたんけん」,「あきさがし」,「アグリパーク体験」の各発表担当に分かれて,それぞれの学習で学んだこと,活動して始めて知ったことなどを一人ずつ順番に発表しました。
2年生は,体育館に8つのブース(仕切り席)をつくり,前後半に分かれて「まちたんけん」別に16のグループが発表しました。
2限(60分)には,3年生と4年生が各教室で「総合的な学習の時間」に体験したり,調べたりしたことを発表しました。
3年生は,「さぐろう 白根のひみつ!」 について発表しました。
4年生は,「テーマは環境!地球を守ろう!エコプロジェクト」について発表しました。
3限(60分)には,5年生がそれぞれの教室で,6年生が体育館で発表しました。
5年生は,「米コメ博士になろう」 を発表しました。
6年生は,前半に学級ごと各4班に分かれて「凧よ 舞い上がれ」の発表を行いました。後半には学級の枠を外して「100人の先輩から学ぼう」 の発表をしました。
大通小学校では,この学習発表会を「発表する力」を鍛え高める絶好の機会と捉えて指導しています。発表する時には,伝えたい内容と伝えたい相手(聴いてくださる人)が必要です。子どもたちの精一杯の発表に,静かに耳を傾けてくださった皆様,また,子どもたちの問い掛けに応じてくださった皆様,本当にありがとうございました。