
3限に避難訓練を行いました。今回の目的は,不審者対応で,学校内にある意図をもって侵入した不審者から子どもたちを守る訓練を行いました。教職員による不審者の誘導,「さすまた」防御,子どもたちへの避難の呼び掛けと避難などを行いました。
全校の子どもたちが安全に避難した後,体育館で教職員による避難の実演を行いました。子どもたちは,真剣にその様子を見て学んでいました。
その後子どもたちは,新潟南警察署生活安全課長 江口様から,不審者の被害に遭わないための行動の仕方について教えていただきました。子どもたちは,真剣にそのお話に耳を傾けていました。とてもよい学習をすることができました。
この避難訓練では,分かりやすく教えてくださった 江口課長様と,日ごろから子どもたちを見守り,お世話してくださっている大通駐在所長 内山様からご協力,ご指導いただきました。本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
今回ご指導いただいた事柄を今後の対応に生かして,子どもたちの安全を守っていきます。
昼休みに,大空児童会ピア委員会が企画した「大空なかよし集会」がありました。この集会では,新
たに後期の大空縦割りグループが編制されたので,メンバーの顔や名前を知り合うことが目的でした。6年生がリーダーになって,ボールを手渡しながら自己紹介し合ったり,覚えた名前を呼びながらボールを渡し合ったりしてメンバーの心の距離を縮めました。
最後に,それぞれの大空グループが清掃場所に移動して,集合写真を撮って集会を終えました。この集合写真は,来年の2月に別の活動で有効に使う予定でいます(今は,まだ内緒です!)。