
素晴らしい秋晴れの1日でした。今日は,2限に5年生,3限に1年生,4限には3年生,5限に4年生が体育学習を公開して,参観いただきました。
どの学年も初めに「ペースランニング」を行い,続けて走ることができる体力づくりに取り組んでいました。子どもたちは,自分のベストが出せるコースを選んで取り組んでいました。
その後は,サッカー型のゲームやタグラグビー(3年生)など,広いグラウンドで伸び伸びと体を動かす子どもたちの様子をご覧いただきました。時折応援してもらって,子どもたちも嬉しそうな表情をしていました。
3の3は,中庭で理科の学習をしていました。今日はほぼ快晴でしたので,日光を鏡に反射させて光の進み方を調べて,光の性質を学んでいました。この学習には絶好の日になりました!
放課後には,職員研修を行いました。今回は,子どもたちが主体的に(自分の学習課題であるという意識をもって,意欲的,積極的に解決に取り組んでいく・・・),協同的に(友達と力や考えを合わせて解決していく・・・)深く学んでいくために,授業の学習課題づくりと協同学習で解決に迫らせる視点について話し合いました。それぞれが実際に授業プラン(◯年◯組 ◯◯科学習指導案)を書いて,それを基にして実際の授業を想定して,考えやアイディアプランを出し合いました。いつの日か,その話し合いを経て修正した授業プランで実際に授業を行うときが来ると思います。その結果をまた分析して,次の授業へ,次の授業へと生かしていきたいと考えています。