Twitter Facebook
2016.10.13

あいさつ運動(2日目)& 牛乳パックの紙すき & さつまいもほり ・・・ 桜も!

P1700814.jpg  曇りで少し肌寒い朝でしたが,雨でなくてほっとしていました。昨日に引き続き今日も白根北中学校の生徒が小学校に来て「あいさつ運動」をしてくれました。参加を希望してくれたたくさんの生徒がずらりと列をつくった中を,登校してきた子どもたちが「おはようございます!」と,にP1700806.jpgこにこ顔で歩いて行きました。今日も大空児童会の企画委員会のこどもたちとオードリーズ犬が一緒に「あいさつ運動」に参加しました。

  白根北中学校の生徒のみなさん,2日間ありがとうございました。

  4の1は家庭科室で,牛乳パックを小さく切って鍋で煮て,ミキP1700827.jpgサーで砕いて,紙すきをしていました。4年生は,総合的な学習の時間の取組として,「エコ」を取り上げて学習しています。これから全校の子どもたちに呼び掛けて,「省エネ」や「給食の残量を減らす取組」「不用品の活用」「エコ工作」など,様々なことにチャレンジしていくようです。ご家庭でも子どもたちが何か提案すると思われます。その際は,ぜひご協力をお願いします。学習発表会が楽しみです! 乞うご期待!

P1700851.jpg  3限に1年生は,プール南側の畑で「さつまいもほり」をしました。各学級の子どもたちが半分ずつに分かれて,JA新潟みらいの梅津様からご指導いただいて,たくさんのさつまいもを掘P1700846.jpgることができました。「う~ん,ほれない!」「なめくじ~」「ミミズだ!」「やったぁ,ほれたよ !!」と,楽しそうに活動していました。

  P1700844.jpgグラウンドでは3年生が,「ペースランニング」の練習をしていました。来週からスポーツテスト強調週間が始まります。「ペースランニング」を中心とする体育の学習参観も計画されていますので,子どもたちの真剣な走りをご覧いただきたいと思います。

  畑の脇の桜が咲いていました。

#未分類

人気の記事