Twitter Facebook
2016.09.26

6年生総合的な学習(キャリア教育) 人生の先輩100人から学ぶ

P1690445.jpg  3限,1の1と1の2では算数の学習をしていました。1年生の「さんすう」は,「10より大きい数」の学習に入っていました。ブロックを20個使って学習を進めていました。

P1690453.jpg  4限に,1年生と5年生は体育館で,明日の音楽集会のリハーサルをしていました。

  はじめに1年生が歌と鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。5年生は体育館のグラウンド側に位置して,にこにこしながら聴いていました。1年生が終わると,5年生がステージに整列して,歌と合奏を披露しました。1年生も,真剣に,食い入るように5年生を見ていました。1年生も5年生も,明日は練習P1690455.jpgした成果を十分に出すことができると思いました。保護者の皆様にぜひご覧いただきたいと思います(徒歩か自転車で来校ください!)。

  5限と6限に,6年生は体育館で「総合的な学習の時間」の学習を行いました。春から6年生は,たくさんの先輩方から人生についてや仕P1690553.jpg事についてなど,たくさん教えていただこうと取り組んできていまP1690698.jpgす。子ども大凧合戦大会の取組でも,修学旅行でも,たくさんの先輩からお話を伺って学んできました。

  今日は,「美容業」に就いている先輩から教わることができました。指導者として,美容師の小黒様と飛田野様から遠路来校いただき,仕事に就くきっかけや仕事の内容などを伺いました。その後,学級担任をモデルに,実際に髪を切って整えてくださったり,メイクの実演をやって見せてくださいました。短時間で作業が終わり,その素晴らしい技術(腕)に見とれてしまいました。

P1690623.jpgP1690611.jpg  その後は,子どもたちの体験タイムでした。人形の髪を使っての三つ編み体験や,アイシャドウやリップメイクなどを実際に経験してみました。三つ編みに初めて挑戦する子,三つ編みから更に模様を編み出す子,三つ編みが上手な男子もいました。それから,真剣なまなざしで友達の顔のメイクに取り組む子,メイクされて嬉しいけれど恥ずかしがっている子,フェイスペインティングと勘違いしP1690620.jpgP1690685.jpgている子・・・様々でしたが,みんな興味津々で,超ハイテンションで活動していました。

  ご多用の中,たくさんの道具を用意いただき,丁寧にご指導くださった小黒様と飛田野様に心から感謝申し上げます。なお,この学習の様子を,新潟日報社の平井様と大須賀様が取材されていました。ありがとうございました。

#未分類

人気の記事