
残念ながら今日の「大空仲良しウォーキング」は延期になりましたが,子どもたちはお弁当を大事にもって元気に登校してきました。朝早くからお弁当作りをしていただきまして,ありがとうございました。きっと愛情がいっぱい伝わったことと思います。もう1日,28日(水)もよろしくお願いします。今のところ予報は「くもり」です。ぜひ実施したいと思っています。
2限と3限の中休みに,3の3では,班ごと?分かれて,「けがをへらそう」という新聞を書いていました。大洋紙に貼られたグラフがとてもきれいに作成してあって,素晴らしいと感心しました。
3限に5年生は,保健の学習をしていました。この時間は,「心の発達」という内容の学習でした。学習課題「心の発達とはどのようなことをいうのか?」について,事例をもとにして5年生の今と5歳の時とでどのような違いがあるのかを考えました。その後,どのような経験が心を発達させるのかを考え合って,「感情」「社会
性」「思考力」が発達することが「心の発達」であるということを学びました。
6年生は,家庭科で「洗濯」の実習をしていました。水1Lに対する洗剤の量を計算して,実際に自分の靴下を洗ってみました。「なかなか汚れが落ちない!」「疲れる~!」など感想はそれぞれでしたが,一生懸命にこすり洗いをしていました。