
台風16号の大風の心配は少なくなりましたが,まだ大雨の心配が残っています。被害がないことを祈ります。 少し前までは,連日の暑さに悲鳴を上げていたのに,今日は肌寒い1日になりました。体調を崩した子どもたちも多く,欠席が多くなっています。
5限,3年生は合同体育を行っていました。雨で思い切り体を動かすことができないので,体育で頑張って体を動かしているようでした。この時間には,2手に分かれて,陸上運動の「障害走(ハードル)」と「走り高跳び」につながる運動をしていました。障害物の間をリズミカルに3歩で走ったり,平ゴムをバーの代わりに使って飛んだりしていました。
5の3では,教育実習生による道徳の授業が行われていました。読み物資料「太一君」をもとにして,「誰に対しても差別したり偏見を持ったりすることなく公正・公平に接して,広い視野に立って相手の気持ちを思いやり,支え合うことができる」子どもたちになって欲しいという願いが込められた授業でした。ちょうど新潟大学の学生ボランティアが2人来校していましたので,授業を参観していました。きっと子どもたちの心に先生の願いが届いたことでしょう。