Twitter Facebook
2016.09.01

1学期後半の教育活動がスタートしました!

P1670992.jpg  よく晴れて,ぴりぴりと肌を刺すような日差しの朝でした。まだ夏という感じでした。

  P1680049.jpg今日から1学期後半の教育活動がスタートしました。

  子どもたちは,地区ごとに集団で登校してきました。両手には,持ち帰っていた運動靴や学習用具,夏休み中に頑張って作った作品など,大きな荷物を持っていました。

P1670994.jpg  朝清掃後に全校朝会を行いました。校歌を歌い,市陸上記録会の表彰を行いました。陸上記録会,水泳記録会ともに,選手の子どもたちはベストの力を発揮して頑張っていました。よい経験になったことと思います。

  その後,夏休みの思いでとこれから頑張りたいことを2名の子どもたちが発表してくれました。

  1年生のT・Yさんは,はやく学校の友達に会いたかったそうです。これから頑張ることの1つめは,「計算」を速P1670999.jpgくできるようにしたいそうです。そのために,「先生の話をよく聞きます」と力強く発表してくれました。2つめは,一緒に遊べるし,勉強で困ったときに教えてもらえるように,1年生から6年生まで全員の友達と仲よくしたいそうです。3つめは,「漢字」だそうです。(1年生なので)まだ習っていないけれど,ていねいに書けるようにしたいそうです。最後に,「一生懸命に頑張って楽しい毎日にしたいです」と,堂々とした発表をしてくれました。

  もう一人,4年生のG・Hさんは,夏休みの思い出として2つのことを紹介してくれました。1つは,漢字検定に向けて,練習を頑張ったことでした。学校では習っていない漢字も覚えたそうです。そして,検定本番では,自分の力を発揮できたそうです。 もう1つは「読書」で,4年生のおすすめ図書などをいっぱい読むことができたそうです。おもしろかった本の題名も教えてくれました。

  これから頑張ることは,「漢字」で,全校漢字テストに向けて頑張っていくそうです。それから,運動も頑張りたいそうです。リオ・オリンピックを見て感動したことを挙げ,ペースランニングに向けて頑張りたいと話してくれました。

  代表の2名の発表からは,しっかりと頑張っていこうとする気持ちがよく伝わってきました。

P1680028.jpg  9月の話は,「友達と支え合おう」という9月,10月のめあてを意識付けようと,リオ・オリンピックの一場面を取り上げました。それは,女子5000mで起きた感動のシーンです。詳しくは,学校便りに掲載しましたのでご覧ください。

  最後に,今日から9月いっぱい大通小学校で学ぶ教育実習生のM・Rさんを子どもたちに紹介して,あいさつを聞きました。

  全校朝会後に教室に訪れると,夏休みに取り組んだ課題を提出していたり,作品カードを書いていたり,思い出をP1680037.jpgP1680045.jpgP1680044.jpg発表していたり・・・それから,漢字や計算の確認テストをしていたり,新しい教科書(下)をもらって記名していたりしていました。今後,心を込めて作ってきた作品の紹介や研究などの発表会が各教室で開かれることと思います。

P1680060.jpgP1680058.jpg  6年生は,来週の修学旅行についての集会を開いていました。

  どの教室を覗いても,夏休みをとおして子どもたちはぐんと成長した顔を見せていました。

 

#未分類

人気の記事