Twitter Facebook
2016.07.14

大空児童会保健委員会:夏の保健集会 & 企画委員会とピア委員会:いじめゼロ集会 を行いました!

  どんよりした天気で、蒸し暑い日でした。夕方には、東の方角の遠くの山の方で雷の音がしていました。今晩は雷雨でしょうか?

P1650955.jpg  3限に4の1では、国語「みんなで新聞をつくろう」という学習をしていました。この学習では、「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」を落とさずに記事を書いて、P1650960.jpg読む人の興味を惹くような割り付けや見出しを考えて新聞を書きます。子どもたちは、地球環境の問題について、空気や水の汚染、森林破壊などを題材にして記事を書き、模造紙(大洋紙)に割り付けをして書いていました。

  4限には、3の2のTsu miさんとTa kuさんとYo riさんのグループと、Na yuさんとTa maさP1650964.jpgん、Yo miさんのグループがインタビューに来ました。3年生は、「調べて書こう、わたしのレポート」という学習で、不思議に思ったことや気になったことについて調べて、分かったことと自分の考えを整理してレポートにまとめます。レポートの完成を楽しみにしていますよ。

音楽委員会.jpg ロング昼休みの前半、全校の子どもたちが体育館に集まりました。ステージには大空児童会の保健委員会の子どもたちが横一列に並んでいました。

  保健集会の内容は歯にかかわるクイズでした。赤ちゃんの歯はどこから生えてくるか?歯ブラシのヘッドの大きさは指何本分がよいか? 人間の奥歯で噛む力はどれくらいか? むし歯の菌の名前は? の4問が出題されました。会場の子どもたちは、自分の答えが当たると「イェ~ィ!」と叫んで喜んでいました。

ピア委員会.jpg  再び思い思いに昼休みを楽しんだ後、5限には、大空児童会企画委員会とピア委員会が協力して「いじめゼロ集会」を行いました。

  KRさんの初めのことばの後、ピア委員会が寸劇をしてくれました。友達を遊びの仲間に誘ってあげる劇では、優しいことばをかけてあげるとみんながうれしくなること!を、掃除中に一緒に机を運んでもらった劇では、力を合わせることの大切さ!を伝えました。そして、「いじめは✕、ゼロにしましょう!」と全校の子どもたちに訴えました。

企画委員会.jpg  その後、企画委員会による「いじめゼロ宣言」を行いました。

  企画委員の宣言の後を追って、全員で声をそろえて、次の宣言をしました。

 「わたしたちは、人の体を傷つけません。」

 「わたしたちは、人がいやな気持ちになることを言いません。」

「わたしたちは、悪いことをしている人を見ないふりはしません。」

「わたしたちは、困っている人がいたらやさしい言葉をかけます。」

「わたしたちは、いじめをしません。許しません。」

 先生方もおうちの人も、地域のみなさんも、大通小学校の子どもたちの心の成長を期待しています!

  (昨日より少しだけ記事が短くなりました!)

#未分類

人気の記事