Twitter Facebook
2016.07.07

3年生着衣水泳教室 & 第1回学校評議員会

 梅雨の晴れ間,3年生の子どもたちは,水泳道具を持って登校してきました。今日は,着衣泳を行うそうです。

P1650218.jpgP1650220.jpgP1650221.jpgP1650222.jpg  児童玄関には,各学年の総合的な学習の時間の取組,生活科や社会科などの学習をまとめた掲示物が張り出されています。お昼には4学年分の資料が掲示されていました。明日の学習参観の際にぜひご覧ください。

P1650260.jpgP1650274.jpgP1650277.jpg 

  3・4限に,3年生が体育着を着たままプールに入って,動き(泳ぎ)づらさを体験しました。この学習では,水に落ちた時に,慌てずに呼吸を確保して,救助されるまで浮き続けることができるように意識付けを行います。また,こんなにも動けないんだということを体験させて,水際で遊ぶことの危険性について周知させていこうと考えています。

着衣泳.jpg  3年生は,背浮きをしたり,空きペットボトルなどを顎や顔の側で持っていると呼吸が楽にできることを体験を通して知りました。  

P1650281.jpg  4限,5の2の子どもたちは,理科室でメダカの誕生を見ていました。テレビ画面に顕微鏡の画像を映し出して,卵の中の子メダカが動く度に歓声を上げていました。しばらくすると,子メダカが卵から出て,ふ化の瞬間を見ることができました。

P1650290.jpgP1650305.jpg ロングの昼休み,3-1はグラウンドでみんな(担任も)で鬼ごっこ(かな?)をしていました。2-3は,教室で担任が操作する音楽で椅子取りゲームをしていました。両方の学級の子どもたちもいい顔をしていて楽しそうでした!

  1年生の教室出入口には,P1650320.jpg七夕飾りP1650322.jpgP1650321.jpgがあります。短冊には,1年生一人一人の願いが書いてあるようです。「夢見る願い」や「現実的な願い」,「思わずじーんと感激する願い」など・・・ぜひいろいろな短冊をご覧ください。子どもたちの願いが叶うといいですね。学習参観の折にご覧ください。

P1650345.jpg  子どもたちが下校する時刻から「第1回学校評議員会」を開催しました。5名の評議員の皆様に(本日2名欠席でしたが)今年度の大通小学校の教育活動について説明しました。その後,地域での子どもたちの様子を教えていただいたり,学校の教育活動へのご意見を頂戴したりしました。5名の皆様には,1年間どうぞよろしくお願いします。

 

#未分類

人気の記事