
今日も個人懇談会のため,短縮5限で放課です。また,週末でもあります。道路や公園で事故に遭わないようにしてほしいです。
朝は,1の1,1の2,3の2,4の2,5の2,6の1で「読み聞かせ」がありました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。また,図書ボランティアに参加くださいました皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。このように,全校の子どもたちが,ボランティアの皆様から育てていただいています。保護者の皆様からも1年に1回は何らかの形で子どもたちとかかわって,育てていただけるとありがたいです。
さて,今日は,全校漢字(1年生はひらがな)テストがありました。「テストは,どうだった?」「余裕でした!」「書いたけど,『きゅう』の字を(どう書くんだったかなと)考えてしまった!」日ごろから正しい筆順で何度も書いて練習している人には,余裕で解答できるテストだと思います。漢字は,将来絶対に必要感に迫られます。習った漢字は,その学年のうちに,しっかりと書くことができるように練習してほしいと思っています。
雨の日以外の20分休み(中休み)には,必ず中庭のテラスに2年生の姿があります。自分が育てている野菜の観察です。休み時間を使ってしっかりと観察して,記録して,お世話しています。きっと美味しい実がたくさんできると思います!
3限,1の2では,算数の学習で「たしざんのえほん」づくりをしていました。
2の2では,ウサギのコギーを1年生に譲り渡すための計画を話し合っていました。
5の1は家庭科の学習で,2つ穴と4つ穴のボタン付けの練習をしていました。
5の2は,7月の学年PTAで作り上げる「案山子」づくりの計画を立てていました。