Twitter Facebook
2016.06.21

生活朝会 & 南区教育支援センター指導主事訪問 & 白根図書館訪問 & クラブ活動

  昨日とは反対に朝から大忙しでした。

P1640161.jpgP1640156.jpg  生活朝会では,6月と7月の生活目標「協力」についての話を聞きました。

  ステージ上では,ほうきを持った2人組。その内の一人は,どうやら掃除が面倒くさくてやりたくないらしい。もう一人が声を掛けるが・・・,明らかに一方的に責めている。こんな大空グループの清掃でいいのか???

P1640162.jpg その時に低学年から,「もっと優しく言ってあげるといい」という声が聞こえた。そこで,これまでの動きを逆戻しする。そして,今度は優しく掃除を面倒くさがる理由を聞いてみる。すると・・・(略)

  職員の寸劇を交えて,子どもたちに生活のめあてを意識させることができました。

P1640171.jpg  その後,生活指導主任から「思いやり・責任・感謝の大通しぐさ」について,道路の横断の仕方,道路での自転車乗り,危険な遊び,公園の使い方など,家庭や地域でも日ごろからできる大通しぐさについて,プレゼン画面を見ながら話を聞きました。

 それから,PTA会長の吉村様から,夏休みに計画されている「地区プール」の話と,「漢字検定」の説明をお聞きしました。

  午前中は,南区教育支援センターの学校訪問でした。全18学級の授業の様子,子どもたちの様子をご覧いただきました。

P1640181.jpgP1640184.jpgP1640240.jpgP1640241.jpg

P1640267.jpgP1640263.jpgP1640269.jpgP1640273.jpg

P1640277.jpgP1640287.jpgP1640288.jpgP1640290.jpg

P1640295.jpgP1640297.jpgP1640309.jpgP1640477.jpg

  (一部掲載の許可がないことがあり,全学級の掲載ではありません。ご了承ください。)

紙芝居.jpg  午後から,白根図書館の学校訪問がありました。子どもたちの意欲的な読書について褒めていただきました。また,「うちどく(家読)」について紹介いただきました。「うちどく(家読)」は,子どもを中心に家族で同じ本を読んで,その本の感想を話し合うということです。短時間で家族全員が読むことができて,絵についてもお話の感想についてもいろいろと語り合うことができるので「絵本」がおすすめです。「絵本を家族みんなで楽しむ」=「うちどく(家読)」だとも言われています。

  クラブ活動は,晴天だったため,十分に活動することができました。今日は,卒業アルバムのクラブ写真の撮影を行っていました。

P1640495.jpgP1640498.jpgP1640489.jpgP1640497.jpg

  明日は,公園の除草活動に出掛ける予定です。ぜひ晴れて欲しいです。

#未分類

人気の記事