Twitter Facebook
2016.06.14

晴れでしたが,梅雨入りの天候が続いているような空でした・・・。

側溝.jpg  登校時,3年生の女の子が水筒のストラップ(ひも)を留めるバックルを排水溝に落として困っていました。どうしたのだろうと駆け付けて理由を聞き,底の方にピンクのバックルが見えたので溝に腕を入れてみました。しかし,穴が狭くて腕は入りませんでした。「後で,長い棒か,ごみ拾いのトングで,取っておいてあげるよ!」と言っていると,毎日登校を見守ってくださっている大通駐在所の内山様が1年生の登校を見守りながら通りかかりました。そして,その狭い穴に腕を差し入れて,バックルを拾ってくださいました。けれども,掴み損ねてバックルは再び側溝の中に落ちて,今度は見えなくなってしまいました。内山様は,側溝のコンクリートの蓋を持ち上げて,今度は確実に拾ってくださいました。ありがとうございました。その後,「意外と腕が細いから・・・」とおっしゃっていた内山様の腕からは血が流れていました。内山様の優しさに,本当に感謝しています。ありがとうございました。<こんなに長い記事を書いていて,側溝の写真だけで誠にすみません(^^;>

P1630568.jpg  朝学習の時間に6年生は,キャリア教育の一つとして人生の先輩の教育実習生から「なぜ教育に携わろうとしたのかなど,自分の生き方」について語ってもらっていました。比較的年齢が近い(10歳くらい?)ので,実感したり,リアルに想像したりして話を聞くことができたのではないかと思いました。

P1630572.jpg  4年生は,保健室の先生から「成人病予防」について指導を受けていました。日本の三大死因(1悪性新生物,2心疾患,3脳血管疾患)を予防するために・・・。子どもたちは,その話に真剣に耳を傾けていました。

  その4年生ですが,今年度の最初のプール学習は4年生でした! 感想は,聞くことができませんでしたが・・・。一番最初なので,気持ちよかったのではないかと想像しています。 えっ、寒かった?

  今日14日は,教育実習生の授業が一番たくさん行われました。新潟大学からも指導者の教授や准教授が学校を訪れて,実習生の授業の様子を見て指導の言葉を掛けていました。あと水,木,金の3日間です。頑張れ !!

P1630596.jpg  5年生は,明日から1泊2日で林間学校に出かけます。今日は,お昼で放課になりました。

  明日は,晴れて,よい日になりそうですよ! 大通小学校の顔として,元気に「行ってらっしゃい !! 」

 

#未分類

人気の記事