
今朝もよく晴れていました。今日からあいさつ強調週間が始まりました。いつもよりも元気な子どもたちのあいさつを耳にすることができたような気がします。明日から大空児童会の企画委員があいさつ運動を行うようです。
今日から2週間の計画で,新潟大学教育学部の11名の学生が教育実習に来ました。1年生全学級,2の3,3の1,3の3,4の1,5の1,5の3,6年の2学級で実習します。子どもと心を結ぶことができ,授業力がある人間性豊かな教員になれるようにしっ
かりと実習してほしいと思います。
昼休みの体育館には,すでに打ち解けて子どもたちと元気に走り回って遊ぶ実習生の姿がありました。
3日に発行された図書館通信「トショツウ」にも書かれていましたが,大空児童会図書委員会では,今日から10日(金)までを「読書週間」に決めて,HON14総選挙,教員へのインタビュー,ラッキーじゃんけんなど,様々な活動を計画しています。ラッキーじゃんけんでは,じゃんけんマンに勝つと「しおり」か「プラス3冊券」が貰えます。負けても「プラス1冊券」を貰うことができます。図書室が賑わいを見せて,廊下でのじゃんけんにも大勢の子どもたちが挑んでいます!
同じく昼休み,2の2の子どもたちが探検バッグと記録カード,えんぴつを手に中庭に集まってきました。そして,野菜を観察して記録し始めました。休み時間なので遊んでいてもいいのに,自分の野菜を一生懸命に観察して,記録していました。えらいです!