Twitter Facebook
2016.06.01

全校朝会で,セーフティ・スタッフのご紹介 と 子ども大凧合戦大会の出陣式を行いました!

  昨日の夕方のカミナリは心配しましたが,今朝は明るい日差しがあり,しも(北)風も期待できそうな天気になりました。

P1620552.jpg  さて,今日の全校朝会では,セーフティ・スタッフの皆様と子どもたちとの対面の機会をもちました。ご都合により今朝は3名しかお出でいただけませんでしたが,セーフティ・スタッフの皆様からあいさつや歩き方が春に比べるとよくなってきていることを褒められたり,公園でのスケートボードなどの遊びの危険性について教えていただいたりしました。

  セーフティ・スタッフの皆様方とはその後に会議を行って,登下校時の歩行の様子や自転車の乗り方,地域での遊びの様子について情報交換をしました。次のようなことがらが話し合われましたので,家庭でも子どもたちにお話いただきたくお知らせします。

P1620558.jpg  1 大通黄金のふれあい公園の駐車場で,プロテクターも着けずにスケートボードなどの遊びをしていて大変危険である。

  2 同公園で,自転車に乗って築山から下って遊んでいる子どもがいる。とても危険である。

  3 帰宅後,自転車を遊び道具として乗っている。道路をわざと蛇行運転している子どももいる。

  4 不審者からの声掛けが起こっているので気を付けさせる。不審者かどうか不明でもすぐに警察に通報するように!

 5 登下校時,車が停止して渡ってもいいよという合図を出したら,遠慮しないで速やかに渡るようにしてほしい。そして,渡り終えたらお礼のあいさつをするとよい。

  6 朝夕は,出勤や帰宅のために,かなりスピードを出して走る車があって,とても危険である。

  7 年に1回でも登下校の見回りに参加してもらえるように,呼び掛けるとよい。

  保護者の皆様には,お仕事が休みの日などに,ぜひ子どもたちの登下校の様子や自転車の乗り方,子どもたちの遊び方の実態などをご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。

  全校朝会の第2部は,子ども大凧合戦大会への「出陣式」でした。

出陣式.jpg  始めに6年生が,この合戦大会にかける熱い思いと,凧名人の皆様と保護者の皆様への感謝の気持ちを発表しました。

P1620584.jpg  続いて,凧名人の皆様を代表して「風間様」からごあいさつをいただきました。その後,「小篠様」から音頭を取っていただいて,全員で「エイ エイ オー!」の鬨を合わせP1620589.jpgて6年生を応援しました。

  午後,中之口川の合戦大会場へ出掛けます!

(その後の様子や写真は,明日?になりそうです。)

 

#未分類

人気の記事