
今日から6月3日(金)まで,スポーツテスト強調週間を計画しました。
スポーツテスト計測期間は6月中です。計測種目は,50m走とソフトボール投げ(この2種目は,全校で実施します),握力,長座体前屈,上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳び,20mシャトルラン(この6種目は,3年生以上が実施)です。
3日(金)には,長座体前屈,上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳びの計測を行う予定です。
今日の20分休みには,大空グループの1~9班がグラウンドで「持久走」の練習をしていました。各グループの低・中・高学年ごとにペアを作って,励まし合って練習していました。低学年は3分間,中学年は4分間,高学年は5分間走り続けます。一人一人が「今日は〇周走るぞ!」というめあてをもって取り組んでいました。
また,体育館では,大空グループの10~18班が「反復横跳び」の練習をしていました。この運動もペアを組んで,何回跳べたかを数え合っていました。
1,2年生は,テストとしては実施・計測しませんが,練習には2ライン形式で一緒に活動して「横跳びの仕方とコツ」を上学年から教わっていました。
天気にもよりますが,明日31日(火)は,1~9班が体育館で「反復横跳び」を,10~18班はグラウンドで「持久走」の練習をします。このように場所と種目を取り替えて3日まで練習していきます。
給食の時間が終わると忙しくなる人は,大空児童会給食委員の皆さんです。給食日にはいつも牛乳の空き瓶をコンテナボックスに詰める作業をしています。今日は,3名の子どもたちが,小分け用の小さなコンテナボックスで返された瓶を大きなコンテナボックスに詰め替えていました。毎日ありがとう! 大変だと思いますが,これからもよろしくお願いします!
5限には,3年生が「(ソプラノ)リコーダー」の講習を受けました。楽器店の金子様からリコーダーの呼び方や兄弟のリコーダーたちの音色について,それから,上手にリコーダーを吹くことができるようになるために・・・など,楽しいお話ときれいな音色を交えて教えていただきました。本当にありがとうございました。3年生は,よい音を奏でることができるように,たくさん練習していきましょう。