Twitter Facebook
2016.05.25

6年生が,大凧の試し揚げをしました!

P1620075.jpg  1週間以上晴れが続いて,植物はそろそろ雨がほしいころだと思います。中庭の池では,スイレンの赤紫の花がきれいに咲いていました。

  5年生は,今日の家庭科で「ゆでたまご」P1620073.jpgの調理実習をするために,大事そうにたまごをもって登校していました(残念ながら,実習中の写真は撮影できませんでした)。

  1の1は,国語の学習をしていて,ひよこの「ひ」と,へびの「び」と,えんぴつの「ぴ」を習っていました。これまでかなりの文字を学習してきました。子どもたちの書く文字が少しきれいになってきていますし,文字数も多くなってきています。焦らずにていねいに書く習慣を身に付けてほしいと思います。

P1620070.jpg  1の3は,算数の学習でした。1~9までの数の赤いが描かれたカードを,神経衰弱ゲームのように裏返しておいて,交互にめくり合っていました。2枚のカードを合わせて10になると自分のものになります。それぞれのペアのどちらがたくさん「10」を集められたのでしょうか?!P1620076.jpg

  今日は,「カナダ」の国をテーマにしたサミット給食でした。メニューは,バターライス,サーモンシチュー,コールスローサラダ,牛乳,メープルデザートでした。

P1620110.jpgP1620119.jpg  午後,6年生の大凧づくり,最後の仕上げ「鼻緒たて」を見学しました。凧名人さんたちが行う鼻緒の長さを決める作業を,子どもたちは???な顔をして見ていました。理解するには少し難しかったようでした。

P1620161.jpg  完成後,グラウンドで試し揚げを行いました。学級ごとに分かれて,綱の左側に並び,一斉に走り始めると,大凧は空に舞い揚がりました。歓声が上がり,拍手が起きました。

  また,綱引きの練習も行いました。すぐにプツンと切れて,すってんころりん!しりもちをついた子どもたちもたくさんいました。

  最後に,手伝いに参加してくださった保護者の皆様からも大凧揚げをしていただきました。きっと貴重な経験になったのではないでしょうか!

 6月1日は,全校朝会で「出陣式」を行い,午後の本番に臨みます!   

保護者 凧.jpg  凧名人の皆様には,これまでのご支援,本当にありがとうございました。当日もよろしくお願いします。

 また,たくさんの保護者の皆様から会場に来ていただいて,手伝いや声援をぜひお願いしたいと思っています。

  どうぞこの1回だけの機会を逃さないように・・・!! 

 よろしくお願いします。

#未分類

人気の記事