
17日(火)に雨のために延期した運動会の予行練習がありました。今日は,椅子の配置と応援合戦,全校の子どもたちが力を合わせて競技する大空種目「どきどきジャンプ」の練習を行いました。
5限,5年生は田植えをしました。型枠で型付けした+の部分に,苗を3本ずつ植えました。初めて田んぼに素足を入れた子どもがほとんどで,始めは「キャー!キャー!」叫びながらの田植えでした。慣れてくると,泥から足を引き抜
くことも簡単にできるようになって,植え方も上手になっていました。
最後に,田植え機「こまきちゃん」による機械植えを見学しました。「こまきちゃん」は,あっという間に植え終わり,自分たちとの作業能率の差を感じてしまいました。
6年生は体育館で大凧づくりを行いました。今日の作業は,骨組み作業と骨付け作業でした。
縦横に並べた竹の骨を,竹の内側・外側に気を付けてひもでしっかりと結び付けて骨組みを完成させました。独特の縛り方で力を入れて
絞るので,指が痛くなったようでした。
その後,大石主税の和紙絵を骨組みにボンド付けして固定しました。
今日は,昨年度の大凧を凧名人の皆さんが揚げてみました。6年生の子どもたちの前で揚げたので,「あの綱を引っ張ってみたい!」と,子どもたちの目の色が変わっていました。今度,自分たちで作った大凧の試し揚げを行う計画です。
その前に,今年度の大運動会の閉会式後に,風がよかったら・・・,もう1回凧名人の皆さんから揚げていただくことを計画しています。どうぞお楽しみに!
明日は,いよいよ運動会の準備です。夕方,職員作業を行って,得点板を設置しました。
大通小の職員も「やる気モード」に入っています!