
雨が降り出す時刻が予報よりも遅れているようです。
校門を入ってすぐ正面のツツジが,今花盛りです。その後ろには,コデマリの白い花が満開です。
朝は,児童朝会を行いました。企画委員会が進行を務め,音楽委員会が大空児童会の歌を指揮しました。その後,体育委員会と大通犬(サクラ,ユキ,まつたろうの3頭)が,運動会で行う「ラジオ体操第一」を上手にするためのポイントを教えてくれました。その後,みんなでいっしょに体操してみました。まぁまぁの出来でした。
3,4限に,1年生の交通安全教室を実施しました。大通駐在所の内山様,4名の交通指導員の皆様,市交通対策協議会からもお出でいただきました。内山駐在所長様からは,① 右側を歩くこと。 ② 歩道は,歩道を歩く。 ③
道路を横断するときは,右・左・右を見て確認する。 ④ 渡る前に手を挙げて意思表示をする。 ⑤ 車が止まってくれたら運転手さんの目を見て確かめる(アイコンタクト)。 ⑥ すばやく渡る。 などを指導していただきました。
また,4つの約束 ① 飛び出しをしない! ② 車の周りで遊ばない! ③ 信号を守る! ④ 道路で(スケートボード,キックボードなどで)遊ばない! を再度確認しました。
その後,4人組で実際の道路をコースにして,安全な歩き方を学びました。少し暑い日でしたが,車に気を付けて歩いていました。
給食は,サミット給食メニューで「ドイツの料理」でした。「ライ麦パン,りんごジャム,カルトッフェルズッペ(例えると,ベーコンと野菜の鶏ガラスープです!),カリーブルスト(いわゆる,カレー味が少し混じったケチャップがかかったフランクフルトソーセージです!),ザワークラフト(これは,超酸っぱ過ぎる !!! キャベツの塩もみ!),牛乳でした。
昼休みには,昨日から始まった選手リレーの練習がありました。上学年と下学年に分かれて,グラウンドでバトンパス(リングバトンパス)の練習をしていました。
応援団は,6年生教室で練習していました。もうすぐ全体での応援練習も始まります。
6限は,今年度初めての「クラブ活動」がありました。
4年生以上の子どもたちが自分の好きなクラブ活動を選択して取り組んでいきます。今日は,正副のクラブ長を決めたり,活動計画を立てたりしていました。次回から本格的に活動していきます。
今年度も地域の皆様からボランティアいただけることになりました。どうぞよろしくお願いします。